本気で変える。日本のスポーツを強くする。

アカウント型保険に要注意

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
アスリートサポートFP
独立系FP(ファイナンシャルプランナー)
体育大学職員

個人事業主(7-APPS 代表)
難波ジョーカーズ(関西実業団Aリーグ所属(8連覇中)のアイスホッケークラブ)

1991年5月14日生まれの牡牛座

老けてみられるので実年齢+5歳で見られることが多いです(笑)。
男の子と女の子の2児の父。

兵庫県出身。
大学進学を機に大阪に移り住む。

趣味はアイスホッケー、ウエイトトレーニング、お酒を飲みながらのスポーツ観戦、友人たちとお酒を飲むこと。

好きな食べ物:焼肉、お寿司、天婦羅。
詳しいプロフィールはこちら

保険料が上がっていく?アカウント型に注意

はい、こんにちは。大学で働きながら副業FP(ファイナンシャルプランナー)をしている小﨑智輝(こざきともあき)です。

プロフィールはこちら

今回は、私の実体験もふまえてこういうタイプの保険に注意ということでアカウント型の保険をテーマで書いていきます。

一生涯で支払う保険料は平均で約1,500万円ほど。住宅に次いで大きな買い物になる家庭が多いので正しい知識を身に付けることはかなり重要なことです。

保険で損をすることがなくなれば、他の投資や自己投資、子育てに資金を回せますよね。
何に注意が必要かというと、内容を理解せず安易に「アカウント型の保険」に加入しないように!ということです。

一生涯に払う保険料

多くの方に保険は必要なものと認識されていて
保険に対する生命保険(個人年金保険を含む)の世帯加入率は89.8%。

ほとんどの方が加入しているのですが、定期保険・養老保険・終身保険
種類や特性、保障内容も多岐にわたり難解なので理解できていない方がほとんどです。

定期・養老・終身保険に詳しくなりたい人はこちらの記事を

世帯あたりの年間払込保険料はなんと平均37.1万円

この金額は、平均年収の8%にあたり、可処分所得(給与収入金額-(社会保険料+所得税・住民税の額))の約10%になります。

一生分で考えると約1500万円になります。

税引き後で1500万と考えると高収入世帯でも大変な金額ですね。

アカウント型保険とは

正式名称は利率変動型積立終身保険(覚えなくても大丈夫です笑)のことを、一般的に「アカウント型保険」といいます。

アカウント型の保険は、簡単にいえば「貯蓄もできる保険」で貯蓄機能の部分が「主契約」、保障機能の部分が「特約」になります。

この貯蓄の部分が終身なので、終身保険と保険会社は表現できちゃうところがポイントで
保障部分は10年毎など定期的に更新されます。

そして基本的に、年齢が上がれば病気になりやすく死亡率が上がることで保険料はどんどん上がっていきます。

終身とか保険の種類が分からない人はこちらを見てください
保険は3つの種類をおさえよう

どんどん上がっていく保険料

そもそも終身保険って保険料は、加入した時点で決まり、以後変わることがないはず。
だからこそ若いうちに加入しておけば、比較的安い保険料で加入し続けることができるんじゃなかったけ?

その通りです。

終身と聞いて安心して加入したら実はアカウント型で更新される10年後に保険料が上がって気が付くというパターン。問い合わせたら当時の保険マンは退職しているので・・・とかなんとかで煙に巻かれるパターンとか最悪ですね。

アカウント型の保険はお金も貯まりにくい

貯蓄部分の予定利率が定期的に見直されることで、貯められる金額がブレたり上記のように年齢と共に保険料が上がり、貯蓄部分から保障部分に振り替えられて計画通りに貯蓄できんやんけ!といった事態が多発。
要するにめちゃくちゃ効率が悪くてしっかりとしたライフプランを立てたい人には不向きです。
不向きというか、もっと良い商品や方法があります。

もちろん、内容を理解して納得して加入していれば問題がないわけで、アカウント型保険を全否定しているわけではありません

保険を契約する前には(保険に限らず)しっかりと内容と支払い等の詳細を確認しましょう!ということですね。

小崎のアカウント型保険に関する苦い経験

実際の失敗談として役に立てばと思うので恥を忍んでお伝えします。
忘れもしません、社会人になりたての23歳の私は職場に出入りしていた保険のお姉さん(おばちゃん)にこのアカウント型の保険を「貯蓄もできるしこれ入っておきな!」と、もはやゴリ押しされて契約しました。

しっかりと内容も理解していませんでしたし(もちろん自己責任)、23歳独身、結婚の予定もなしで保障もさほど必要なしだなと後になって考え直し、同僚の保険に詳しい人にみてもらうと年齢と共に保険料がどんどん高くなっていくことも判明(もちろん自己責任)。貯蓄部分も月数千円程度なので保険使って貯めなくてもええやんくらいの金額。解約しようと連絡をしてものらりくらり逃げられてなかなか解約まで辿り着けず。

転職したタイミングで連絡したらサクッと解約させてくれたんですけど、職場に出入りしていたプランナーだったので管轄外となると面倒になったのでしょうか・・・笑

真相はわかりませんが。まあ完全なる無駄だったわけです。
社会人になりたてで良いカモだったんだろうなあと苦い思い出として噛み締めています。

アカウント型はしっかりと理解したうえで加入しないといけないこと、プランナー選びは重要だなということを身をもって学んだ出来事でした。

そんな経験からこんな記事も書いてみました。

信頼できる保険プランナーの選び方

ちょっと聞いてみたい、相談してみたいことがある方はお気軽にどうぞ。
お問い合わせはこちらから。LIMEで連絡が取れます

私のように副業でファイナンシャルプランナーをしたい、興味があるという方のご相談も大歓迎です。

リアル&オンラインセミナーの予約はこちらから

※記事内の数字は生命保険文化センター2021(令和3)年度「生命保険に関する全国実態調査」から引用

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アスリートサポートFP
独立系FP(ファイナンシャルプランナー)
体育大学職員

個人事業主(7-APPS 代表)
難波ジョーカーズ(関西実業団Aリーグ所属(8連覇中)のアイスホッケークラブ)

1991年5月14日生まれの牡牛座

老けてみられるので実年齢+5歳で見られることが多いです(笑)。
男の子と女の子の2児の父。

兵庫県出身。
大学進学を機に大阪に移り住む。

趣味はアイスホッケー、ウエイトトレーニング、お酒を飲みながらのスポーツ観戦、友人たちとお酒を飲むこと。

好きな食べ物:焼肉、お寿司、天婦羅。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

Copyright© アスリートサポートFP 小崎智輝 , 2024 All Rights Reserved.