プロ?社員?スポーツ選手が稼げるのはどっち?
独立系FP(ファイナンシャルプランナー)
体育大学職員
個人事業主(7-APPS 代表)
難波ジョーカーズ(関西実業団Aリーグ所属(8連覇中)のアイスホッケークラブ)
1991年5月14日生まれの牡牛座
老けてみられるので実年齢+5歳で見られることが多いです(笑)。
男の子と女の子の2児の父。
兵庫県出身。
大学進学を機に大阪に移り住む。
趣味はアイスホッケー、ウエイトトレーニング、お酒を飲みながらのスポーツ観戦、友人たちとお酒を飲むこと。
好きな食べ物:焼肉、お寿司、天婦羅。
スポーツで生きていく!その前に知っておくべきこと
高校や大学を卒業し、選手としてスポーツで飯を食っていく。
スポーツ選手としてはエリートですが、競技のことばかりで
お金や経済に関して知識不足なスポーツ選手が多いです。
それであればこれから勉強すれば良い話なのですが「生活できているから必要ない」「興味がない」「何をすればいいのかわからない」という選手がほとんど・・・というのが現状です。
お金に関心をもたないと・・・試合終了です。
日本では学校からも会社からも「お金」のことは誰も教えてくれません。
親からも教わらない家庭がほとんどです。しかしながら生きていくうえで「お金は超重要」で現役時や引退後、その先の老後の生活に直結しています。人生において、引退後の生活のほうが圧倒的に長いです。
教わる環境がないので、情報を自分で掴みにいかないと手に入りませんが・・・
インターネットでは真偽性のわからない情報でユーザーが混乱しないように、お金や医療のことは誤った個人的な見解が流布されないようにネットでも大手の当たり障りのない情報しかでてこないようにプログラミングされています。
つまり、検索しても有益な情報にたどり着けることはほぼありません。
将来は転落人生が待っているかも・・・
スポーツ選手という働き方
そもそもスポーツで生計を立てている方でも、ほとんどの場合はスポーツ選手という働き方を知りません。
「プロ」という働き方を説明できますか?
「プロ以外」の働き方があることを知っていますか?
スポーツ選手の働き方(契約)には様々な種類があります。
ざっくり大きく分けると
・プロスポーツ選手 ・社員選手
スポーツ選手にとって働き方の違いが現役時の収入や老後の生活資金である年金に大きく影響します。
自分の置かれている状況に合わせたライフプランニングを考えるべきで、それぞれの強みを活かした方法を取り入れていくことが効率の良い資産形成です。
引退後の生活に困らないためには、現役時からのできるだけ早い行動が重要です。
お金のことに関しては代理人や税理士に任せている人もいますが、その方々は税や節税の知識はしっかりと持ち合わせていますか?資産形成に有効な商品を紹介できなかったり、経済について知識が無かったりするパターンもよくあります・・・
私自身、最も柔軟にベストなプランニングを提供できるのがFP(ファイナンシャルプランナー)だと自負しています。
特に現場で活動していて、様々な方法(つみたて投資・不動産投資・保険等)を組み合わせて、具体的な提案ができるFPの必要性は今後どんどん高まっていくと感じています。
プロスポーツ選手と社員スポーツ選手の金銭面の違い
「プロ」と「社員」は全くの別物です。
どちらにも「メリット」と「デメリット」があります。
現役時では経費を計上(個人事業主なのか)できるのか金融機関からの信用度はどれくらいか、将来の年金の受給額などがプロか社員か「契約の種類」によって大きく異なります。
プロと社員は待遇が違うだけではありません。
スポーツで例えると野球とサッカーくらい違います。スポーツが異なるとトレーニングのアプローチが変わるように、資産形成も自身の状況にベストなものを選んでアプローチしなければ結果は伴いません。
このあたりは詳しく別の記事で触れようと思います。
プロスポーツ選手の収入
プロスポーツ選手とは、基本的に「個人事業主」としてチームと契約したり、企業にスポンサードしてもらい活動をする選手のことです。
収入の高い選手に関しては法人を設立している選手もいます。
法人化したほうが節税に選択肢が増えるからですね。法人化を検討しているスポーツ選手はぜひご相談ください。
個人事業主とは簡単に説明すると「個人で事業を営んでいる人」と認識してください。
サッカー選手で例えると、サッカーの能力という商品を買い手(クラブ)に提供することで報酬を得ています自分の能力を必要としている人や企業に提供、「自分が商品」ということですね
どのスポーツでも高額の報酬を得ている選手は社員契約と比べると、プロ契約が大多数を占めますが、弱肉強食の世界でプロ選手といえども報酬が多くない選手もたくさん存在します。
社員スポーツ選手の収入
個人事業主であるプロ選手に対して、企業や出資会社(スポンサー)と「雇用契約」を結んでいる選手のことを社員であったり社員選手と呼ぶことが多いです。
つまり、スポーツ選手なんだけど、企業から雇用されて給与所得を得ているサラリーマンということになります。
競技に集中できるプロとは違い、会社が所有するチームや自身の所属するチームに所属し練習や試合を行うのですが、プロと大きく違うのは、午前中だけ業務をおこなって、お昼からはトレーニングを開始したり、フルタイムで働いて練習は残業扱い、完全にスポンサー資金のみで運営を成立させたり競技や企業によって様々なようです。
社員スポーツ選手 → サラリーマン
プロ化が進むスポーツ界
それぞれの契約はアスリートが自由に選べることは少なく、その競技の慣例やチームの状況によることがかなり多いですが、「プロ化」を進めている競技が増えています。
理由としては、企業スポーツのままだと社員が応援に来たり、ある程度の広告塔としての役割を果たせれば、収益は度外視でいいよ~といった環境が長年続いていました。
活躍して夢をつかむ!
チケットやグッズの売り上げて報酬アップを狙う!
こんなモチベーションが生まれづらく、競技力が上がりにくいと言われているのでワールドカップやオリンピックの影響を受けて本気で強化するならプロ化すべき!と各競技でムーブメントが起きています。
逆に・・・企業がチームを支えきれなくなり自分たちで何とかしてくださいとプロ化という名目で切り捨てられるパターンもあるのでケースバイケースというのが正直なところです。
【収入が多いのはどちら?】
プロ選手のメリットは、格差は大きいけど選手としての価値を高めることができれば大きな見返り、すなわち大きな報酬が得られ、サラリーマンの生涯賃金以上の金額を1年で稼げることできるパターンもあります。
もちろんデメリットも・・・活躍の程度によって報酬に大きな波があり、いきなり失職する可能性も大いにあります。
社員スポーツ選手は、活躍しているプロ契約の選手と比べると、収入は及ばないことが多くデメリットと捉えることもできますが、社員としての基本的に毎月決まった金額を必ず受け取れるメリットと捉えることもできます。
プロ契約のアップダウンの激しい選手や、年棒の低いスポーツ選手からすると羨ましく映る環境です。
引退後も会社に残ることができるパターンが多いことも大きなメリットです。
このように収入面でプロと社員は真逆のメリットとデメリットが混在しています。
まとめ
収入に関してまとめると、現役時に大きく稼げる可能性が高いのがプロ選手、引退後も含めた安定感は社員選手といったところでしょうか。
大切なのは、それぞれのメリットとデメリットに対して強みを活かせるライフプランニングを「できるだけ早く」計画・実践していくことです。
資産形成において正しい知識や方法を用いたうえで「時間」を有効に利用できるかどうかで結果が大きく異なります。
こんな悩みがありませんか?
何からしていいのか分からない。
現状の資産運用方法の見直しをしてほしい。
節税ってどうすればいいの?
こんな悩みをもつ選手1人1人に合わせたオーダーメイドのライフプランニングを実施しています。
LINEにご登録いただき、お気軽にご相談ください。
アスリートをサポートするために相談は無料で受け付けています。
独立系FP(ファイナンシャルプランナー)
体育大学職員
個人事業主(7-APPS 代表)
難波ジョーカーズ(関西実業団Aリーグ所属(8連覇中)のアイスホッケークラブ)
1991年5月14日生まれの牡牛座
老けてみられるので実年齢+5歳で見られることが多いです(笑)。
男の子と女の子の2児の父。
兵庫県出身。
大学進学を機に大阪に移り住む。
趣味はアイスホッケー、ウエイトトレーニング、お酒を飲みながらのスポーツ観戦、友人たちとお酒を飲むこと。
好きな食べ物:焼肉、お寿司、天婦羅。